腰痛の原因は様々あり、内臓疾患や、腰椎の変形などがあります。
また、トレーニングで腰痛改善が期待できる筋力低下によって起こる要因もあります。
そこで今回は、
☑ 腰痛改善のために筋トレをおすすめする理由について解説します。
目次
腰痛改善に筋トレが良い理由

LawriePhipps / Pixabay
腰痛を改善するために筋トレを行っている人はたくさんいます。
有名人で例えると、世界陸上のウサイン・ボルト選手です。
彼は重度の腰痛持ちで、大会に参加できなかったり、休養を取る事が多い選手です。
そんな彼は、腰痛改善のためにトレーニングを行い筋肉を付け、腰痛をカバーしていました。
そのおかげもあり、大会では優秀な成績を残しています。
このような事例を踏まえ、筋トレが腰痛改善に良い理由について説明します。
正しい姿勢になるため

Mimimi9977 / Pixabay
筋肉量を増やすと、正しい姿勢へと改善されます。
普段から弱い筋肉が鍛えられることで、他の筋肉に影響することなく体を支えてくれるようになります。
そうすると、体のゆがみも徐々に改善され、腰痛になりにくい体になります。
血流、リンパの流れが良くなり、痛みが和らぐため

PublicDomainPictures / Pixabay
筋肉量が増えると、血流やリンパの流れを促進し、老廃物が流れやすくなります。
そうすると、代謝も良くなり痛みが和らぐ効果があります。
おすすめする筋トレメニュー

5132824 / Pixabay
実際にトレーニングをしてみようと思う方へおすすめする筋トレメニューがあります。
- スクワット
- ブランク(体幹トレーニング)
- デッドリフト
- バッグエクステンション
初心者の方は、簡単なトレーニングから始めていきましょう。
ストレッチで腰痛改善

Pexels / Pixabay
「いきなり筋トレをするのも難しいな」と思う方は、ストレッチから始めていきましょう。
2分程腰回りの筋肉をほぐすだけでも、十分に効果が期待できます。
ストレッチ方法としては、腰回りを重点的に行うため、腰をゆっくり曲げたり反らしたりしましょう。
また、寝転んで腰をひねるのも効果的です。
トレーニング以外での改善法

JillWellington / Pixabay
トレーニング以外でも改善出来る方法はあります。
筋トレの効果と組み合わせれば、腰痛の痛みを早く抑えることができるはずです。
- 体を温める
- 体重を減らす
- 高い椅子を選ぶ
- 柔らかすぎないベッドやソファーを選ぶ
- 腰に負担をかけずに運動できるスイミングをする
まとめ
筋トレが腰痛改善に良い理由を解説しました。
バランスよく筋肉を付けることで、腰痛になりにくい体作りを目指すのも良いです。
また、腰痛改善で行うトレーニングをきっかけに、トレーニングの幅を広げていくのも良いと思います。
筋トレは体の調子を改善してくれますので、積極的に良い体を作っていくことをおすすめします。