このような疑問に答えます
今回の記事では、
☑ 筋トレで痩せる方法について、まとめています。
筋トレで痩せるのか

tacofleur / Pixabay
筋トレを行うことで、確実に痩せることができます。
普段運動しない人や、運動が苦手な人でも可能です。
では、なぜ筋トレをしたら痩せるのかについて解説していきます。
筋トレがもたらす効果
筋トレを行うと、基礎代謝が上がり痩せやすい身体になります。
基礎代謝とは生命を維持するためのエネルギーであり、何もしないでもカロリーが消費されます。
つまり、筋トレを行い筋肉量を増やすことで、基礎代謝が上がり、消費カロリーが増えます。
基礎代謝が上がると、日々の生活の動作でも消費カロリーが高くなります。
このように、基礎代謝を上げることで、長期的に見ると痩せやすくなっていきます。
有酸素運動だけを行っていると、瞬間的な脂肪燃焼効果が期待できますが、リバウンドのリスクは高くなります。
また、筋トレはウォーキングに比べ約3倍のカロリー消費が期待でき、短い時間で行えるのでおすすめです。
鍛えるべき部位としては、胸や背中、下半身などの、大きな筋肉から鍛えましょう。
そうすることで、全体の筋肉量が増えて基礎代謝を上げることができます。
筋肉量が少ない方でも、筋トレ後には、基礎代謝が上がっているので、継続することが大切です。
時間をかけずに痩せたい人におすすめ

PublicDomainPictures / Pixabay
早く痩せたいという方におすすめする方法があります。
それは、筋トレ×有酸素運動です。
筋トレで基礎代謝が上がると、有酸素運動の効果も上がるといわれています。
効率良く行うには、筋トレをして、ジョギングやウォーキングを行うことが良いです。
体が温まっていないまま有酸素運動をすると、脂肪燃焼効果が発揮されません。
そのため、筋トレで血行が良くなる後に行うことで、効率良く痩せることができます。
時間がない方には、最初に少し筋トレを行い体を温めてから、有酸素運動をすると良いでしょう。
有酸素運動はどの程度行えばいいのか
有酸素運動を行う具体的な時間を解説します。
ジョギングとウォーキング

StockSnap / Pixabay
どちらも、体が温まるのは始めて30分後です。
ジョギングでしっかりとした脂肪燃焼効果を期待するなら、1時間ほど走るのが良いです。
ウォーキングであれば、運動量が少ないので、1~2時間が良いです。
まとめ
筋トレで痩せやすい体作りを行うことで、痩せることができます。
僕は、筋トレと有酸素運動を組み合わせることで4ヶ月で9キロ減量しました。
筋肉量が増加し、脂肪が減少することで、引き締まった体作りに成功しています。
実際に行ったトレーニングとしては、平日は週3日サッカーで有酸素運動を行い、別日で筋トレを行いました。
結論としては、筋トレと有酸素運動を組み合わせると確実に最短で痩せることができます。
自分を追い込み、頑張れる方は是非一度、試してみてはいかかでしょうか。