
いつも上腕三頭筋に効いてる気がしない
うまくするコツがあれば知りたい
このような悩みを解決します。
本記事の内容

肘を痛める原因は1つだけ
テイトプレスで肘を痛める原因は、フォームが崩れていることです。
特に、重量が重い場合は、フォームが乱れがちです。
基本的に上腕三頭筋に負荷をかけながら行いますが、フォームが崩れることで負荷が肘に集中してしまいます。
肘は慣れない負荷がかかると非常に痛めやすいため、注意しましょう。
上腕三頭筋に効かせるコツ・注意点
テイトプレスで上腕三頭筋に効かせるために、2つのポイントを押さえましょう。
②正しいフォーム

これだけで、確実に上腕三頭筋へ効かせることができますよ!
①正しい重量設定
上腕三頭筋に効かせるためには、低重量×高回数が一番効きます。
・フォームが乱れる
・肘を痛めやすくなる
・上腕三頭筋へ負荷がかからない
重量が軽すぎると
・十分な負荷をかけることができない

②正しいフォーム
まず、正しいフォームを確認しましょう。
②ダンベルを両手に持つ
③胸の上に置きスタンバイ
④肘を支点にダンベルを上げる
⑤ゆっくり胸の手前まで戻す
⑥1セット10回×3セット
⑦インターバル60~90秒

テイトプレスを効果的にするアイテム
テイトプレスでダンベルを落下させると、顔に落ちてくるのでとても危険です。
ダンベルの落下を予防し、フォームを安定させることができるアイテムを紹介します。
筋トレグローブは本当に効果があるのか解説!おすすめグローブも紹介!
【リストラップ歴3年】メリットだけじゃない実際の効果を本音で解説します!

プロテインで筋肉をデカくしよう!
筋トレ後の30分、いわゆるゴールデンタイムに栄養をしっかりとることで、筋肉の成長を促すことができます。
プロテインは、効率よく筋肉に必要な栄養を取る事ができます。
