※この記事は5分程度で読むことができます
「プロテインや、プロテインバーは高いから何回も買うのは難しいな」
そんな方に、筋肉作りに良く、安く買うことが出来るおすすめの食べ物があります。
それは、ツナ缶です。
ツナ缶は、スーパーやコンビニで販売されており、値段も安いため、手軽に手に入れることができます。
今回は、☑ なぜツナ缶が筋肉作りに良いのかについて解説していきます。
ツナ缶が筋トレに良い理由

lukaszdylka / Pixabay
トレーニーの間ではとても人気の高い食材のツナ缶ですが、なぜ重宝されているのでしょうか。
理由は以下です。
・低糖質
・値段が安い
・調理が簡単
筋肉を生成する上で必要不可欠になるのがタンパク質です。
筋肉量をアップさせたいなら、タンパク質を摂る必要があります。
ツナ缶はタンパク質が豊富で、2缶もあれば、1日で必要なたんぱく質を摂ることができます。
また、ツナ缶は量が少ないため間食にもおすすめです。
ツナ缶には、栄養がバランスよく含まれています。
・ビタミンB
・DHA
・EPA
DHAは脳の働きを活性化させると言われています。
EPAは、血管を強くし、血流をさらさらにする働きがあると言われています。
2つの成分を一緒に摂ることで、生活習慣病の予防に役立ち、筋トレのパフォーマンスも向上します。
ツナ缶の種類

auntmasako / Pixabay
ツナ缶には、油漬けのものと、水煮のものがあります。
それぞれの違いについて解説します。
油漬け
油漬けは水煮と比べると、カロリーや資質が少し多いですが、問題はありません。
男女ともに1日の脂質摂取量は、20~30gです。
油漬けの資質は約11g。1日の食事やトレーニングで調整が可能です。
旨味があるためそのまま食べたり、料理のコクを出したいときに使える食材です。
水煮
脂質が少なく、ヘルシーです。
1日の食事を見直し、水煮で脂質をコントロールすることができます。
また、夜にお腹がすいた時におすすめです。
まとめ
ツナ缶が筋トレに効果的な理由について解説しました。
僕自身も学生時代お金がなくプロテインが買えない時は、ツナ缶を買って代用していました。
プロテインの味に飽きた場合や、違う栄養分を数回取り入れることも筋肉の成長に刺激されると思います。
また、調理も10分もかからず簡単にできると思いますので日々の食事に取り入れるのもおすすめです。